tumblr

tumblr(タンブラー)は、メディアミックスブログサービス。ブログとミニブログ、そしてソーシャルブックマークを統合したマイクロブログサービスである。アメリカのDavidville.inc(現: Tumblr, Inc.)により2007年3月1日にサービスが開始された。

hachioji.pmに参加してきた


「ブログを書くまでが勉強会」、そんな言葉があるように、初めて参加したhachioji.pmに感激した僕は、僕の中で勉強会を終わらせないために1週間ほど参加レポブログを書かずにいたわけであります。ホントです。マジです。


というわけでhachioji.pm#17に参加してきました。17回目らしかったです。

普通の勉強会の場合は会議室に集まって殺伐としながら一部の参加者の行うLTをアホみたいに口半開きにしながら見るという形式ですが、hachioji.pmの場合は割とゆるーい感じで行こうぜ的な感じがあるらしく、居酒屋でLTを酒の肴にしながら、という中々ない形式の勉強会です。
LTもそこまでかしこまったもので無くてもよく、特にスライドを用意せずに口頭でスーパーお役立ちtipsを披露したり、僕のような全然今後の人生に役立たなそうなクソみたいなスライドでもOKな感じ。
とにかく気軽な感じで技術的な話題をネタにできるので、下手に参加して聞いてるの勉強会よりも、能動的に参加できる・参加しやすい感じの雰囲気が素晴らしかったです。
参加者全員LTするっていう状況・その状況を創り上げられる雰囲気ってのは実はすごいんじゃないのかと思ってたり。


また、最近路上を歩いていてもやたらと肩ぶつけられたり人間的な扱いをされず自分は実は電柱なんじゃないかと疑心暗鬼になってる僕のような奴でも皆さん優しく迎えてくださり、多分この人達はたまに人間界に降りてきたりする天使のなのではないかと思いながら話に混ざってきたりしました。主催の@uzullaさんマジ天使。


あと勉強会本体の前には適当に自分の課題を持ち寄ったり持ち寄らなかったりしてコードバリバリ書くハッカソン的なものもあります。
最近はyanchaというチャットアプリの開発をそこでおこなっているようです。
僕はというと、pmに来たくせにgithubにおいてる自分のruby勉強用のアプリのコードを書くと言い出し、しかもいざコーディングしようとしたら家用のPCでpushするの忘れてたためにコードを書けず、1時間ほど放心状態でいたりと、なんていうかもう本当に楽しかったです。次は万全の体制で行こうと思います。


と、いう感じでperl書けない人間でも楽しく参加することが出来ました。もちろんperlのコアな話題も出てくるのでperlmonger的にもオールオッケーという感じで楽しく参加できるのでは無いかと思いますよ。
次回はpmなのにjsの話題がメインっぽいです。
http://atnd.org/events/29728


おまけですが、ブログ書きながらローカル環境の整理をしていたら誰のかよく分からない意味の分からないスライドが出てきたので一応あげておきます。誰だよこんなの作った奴。
http://tatshimomura.info/hachioji-pm/17/slide.html